2015.02.17
インナーマッスルの重要性
こんにちは!
福岡市を中心に活動しています、プロストレッチングトレーナー桝谷豪一です。
2月14日の記事で『インナーマッスルで代謝は上がらない』(リンク)という話をしたところ…
⇒『じゃあ要らないのか?!』なる返答をもらいました。
いやいや、まて。
なぜ白か黒かなんだよ(^^;
あくまでも【代謝】という観点で話をしたときに、インナーを鍛えてもエネルギー消費量が大幅に上がる訳では無いってことです。
身体には必要だからあるんですよ。
前回も話しましたが、関節の安定を図る筋肉ですので、インナーが弱くなると非常にバランスが悪くなります。
特にアウターマッスルばかりを鍛えていて、インナーマッスルに手が回らないとなると、アウターの強さにインナーが応えられず、脱臼や捻挫といった関節系の怪我を引き起こしてしまうことがあります。
四十肩や五十肩もインナーが原因と言われることもありますね。
(明確な原因は特定できませんが、肩に関係する関節は全部で五つあり、とりまく筋肉が多いため、特に炎症を起こしやすい部分でもあるから)
もう一度言いますが、
身体には必要だからあるんですよ。
うまーく色んな筋肉を動かして、健康を維持しましょう!!
ご質問等はお問い合わせフォームよりお気軽にメッセージください。
24時間以内に返信致します。
Facebookページはこちら
常に全力投球!
ゴウでした
Beauty-Stretch
お電話は難しい場合がありますので、お問い合わせフォームから宜しくお願い致します。
tel / 090-1195-7601
mail / goh.m51@gmail.com
LINE / goh51
お電話は難しい場合がありますので、お問い合わせフォームから宜しくお願い致します。
tel / 090-1195-7601
mail / goh.m51@gmail.com
LINE / goh51